こんにちは、管理人です。
今回は『時代の流れに敏感に察知しよう』というテーマで記事を書いていきたいと思います。
管理人はここ数年、時代の流れが余りにも早いので週末は大型書店に行き、ビジネス本や投資本、自己啓発本など今後に生かせそうなものを積極的に購入して知識と経験をアップデートしていっています。
書籍で得た知識を自分なりの考えにまとめてブログという記事にしているのですが、時代のトレンドが早すぎてぶっちゃけ追いついて行けていません。


管理人は将来、自分のビジネスを持ちたいと思っています。
自分のビジネスを持つということはトレンドが分かっていないとマーケティングを考えることもできないし、ビジネスとしてうまくいかないと思ったから。
そんな目標があるからこそ、自分の見識を深め続ける必要があります。
キーワードは『シリコンバレー』
いろいろな本を読んで得た知識ですが、シリコンバレーというアメリカの最先端技術が集う街は日本よりも2年位未来のことが起きているそうです。
ということは、今シリコンバレーで起きている事が分かっていればその2年後に日本の実社会でも起きることになります。
ボクは書店に行き、シリコンバレーに関する人が書いた本はほぼ買って読むようにしています。その知識が2年後の日本で流行ることになるからです。
具体的に仕入れたネタは以下の通りです。
仕入れネタ
- シリコンバレーで走っている車は『テスラ』の車しか走っておらず、トヨタ車は皆無
- 『shopify(ショッピファイ)』というプラットフォームで個人ECサイトでネットビジネスを展開している
- 長時間労働している人は皆無で空いた時間を使い、本業の他に複数のビジネスを展開している
- 仕事は成果主義でビジネスマンは遊びながら仕事を楽しんでいる
1つ1つ解説をしてしまうと長くなってしまうのでかいつまんで書くと、今日本で起きていることは瞬く間に変わっていくということです。
株価を見れば未来を予測できる

Future Imagine Development Forecast Cityscape Concept
現在の個別株の株価は時価総額と未来の期待値を織り込んだ数字を織り込んでいるそうです。
今年に入ってから株価が暴騰したテスラ株は投資家目線ではまだまだ上がると思っています。(ボラティリティは激しいですが)
ボクは未来を読むことはできませんが、株価の動きで変化のあった企業はブックマークでチェックを入れておき、跳ね上がるタイミングで短期的に買いを入れたりしています。そしてその株が有効なのかどうか(今後も伸びていくのかどうか)を関連本を読んで判断しています。
しかし、未来は誰にも分からないために無謀にも最近は投資が投機っぽくなってしまっているのでそこは反省しています。
働き方をいつまでも変えられない会社への対処法
業種にも依ると思いますがすんなりとテレワークに移行できた企業もあれば、ボクが所属する企業のように未だにテレワーク、ウェブ会議すらままならない企業もまだ存在します。
しかし、いつまで経ってもこの会社はテレワークに変わっていかないから転職しよう、というのは少し短絡すぎる考え方だと思います。
本来ならば在宅ワークをしなければならないのに出社して仕事をしていることが本来あるべき姿ではないからなのか、働く社員の意識は変わったように感じます。それは無駄な残業は一切しなくなったことです。
こういった状況なので昔ならばやたらと無意味な会議が毎日のようにありましたが、現在では『全体会議』という名の会議と『幹部会』という経営陣が参加する会議のみになりました。
会議がなくなったからこそそれに付随した会議資料を作成する時間も省け、無駄な仕事が結構なくなりました。(『全体会議』と『幹部会』の資料は経営企画室が作成するので、ボクたちは資料作成にノータッチです)
また、とある大手通信会社に勤めているボクの義弟ですが、在宅ワークになったのはいいのですがウェブ会議がやたらと多くなった、と愚痴っていました。
パソコンのモニターを点ければチャットで呼びかけて、カメラを起動させればすぐに会議が始まるため会議だけで1日が終わることもあるそうです。
だから、在宅ワークになったとしても会議ばかりになってしまうので無駄に時間ばかりが搾取されるそうです。どちらがいいんだか分からないですね。
結論
在宅にならないから通常通り本業だけをコミットすれば安泰だ、というとそれも違うと思います。
本業で稼げなくなってしまった現在、(稼げたとしてもたくさんの税金を搾取されて手取りは微々たるもの)副業ビジネスの準備は妥協することなくすべきです。
今後、日本企業は中小を中心に大量に倒産し、年末を年越せない人がかなりの割合で出てくると予想されます。(本来ならば持続化給付金をもっと手厚く支給すべきと思っていますが、この制度どうやら9月で終了らしいっす、情報が間違っていたらごめんなさい)
明日は我が身、どんなに大企業に努めていようが大量リストラされる時代ですのでシコシコと未来への自己投資を続けていくべきと感じます。(常に危機意識を忘れないこと)
心にビジネスを起こしたいという気持ちを持ち続ければ、チャンスはいつか必ず来ると思いますのでその時のために知識とビジョンを忘れずに行っていきましょう。
最後までお読み下さりありがとうございました。
今回執筆していく上で参考になった文献です。
|