新生活に向けて何か新しいオススメのパソコンはありませんか。
オススメのパソコンならばGoogle Chromebookがいいと思うよ。特に今の時期はキャンペーンもやっていてぜひほしいアイテムだね。
オススメする理由
- パソコンの起動が早い
- 自動でセキュリティーがアップデートする
- 価格が安い(3~5万)
- アイコンが分かりやすい
Contents
Google Choromebookをオススメする理由
パソコンの起動が早い
Googleのホームページを見るとこのノートパソコンは電源をONにしてから6秒で起動すると書いてありました。
実際にボクはヨドバシカメラに行って、無茶言ってパソコンの電源のONOFFをさせてもらいました。
実際にパソコンの起動をさせてもらったところ、起動まで10秒程度掛かりました。
でも普段使っているノートパソコンよりも全然早くパソコンの起動をすることができました。
自動でセキュリティーなどをアップデートする
Google ChoromebookはGoogleのツールは標準装備されているパソコンですので、Googleクラウドの情報のバックアップが自動で行われるそうです。
そしてその自動アップデートはセキュリティーソフトも最新バージョンに自動で行われるとのことですので、特に何もしなくとも安心してパソコンを使い続けることができます。
価格が安い(3~5万)
パソコンを購入するうえで大事なのが購入価格です。
Google Choromebookは一般庶民のそういった悩みもきちんとくみ取った適正値段になっています。
ヨドバシカメラの店頭販売価格でだいたい3~5万程度です。
少し高いと思われる日本HP社から出ていたノートパソコンでも7万程度でした。予算が10万あればいいパソコンが購入できると思いますよ。
アイコンが分かりやすい
Google ChoromebookはアップルのMacBookと同じように、パソコン画面の下部にアプリのアイコンが出ているので、自分が使いたいアプリが分かる設定になっています。
またGooglePlayにアップされているアプリ全てがスマホと同じように使える、とのことですので自分の使いたいようにパソコンをカスタマイズできます。
Google Choromebookが社会に復旧した理由
それでは今の時代になぜ社会に浸透しているのでしょうか。
僕は以下のような理由であるのではないかと考えました。
社会に復旧した理由
- 2020年4月より小学校でプログラミング教育が必須となるため
- テレワークの復旧により社会のニーズが出てきて誰でもノートパソコンを持つ必要があるため
2020年4月より小学校でプログラミング教育が必須となるため
これからの義務教育では国語や英語に加えて『プログラミング』の科目が加わることになります。
ボクは大学が理系なので卒業研究でプログラミングをかじった程度ですが、やった経験はあります。
しかし最近のプログラミングは『PHP』や『Ruby』なんていう訳の分からない言語が開発されているみたいです。
というわけで、ボクは独学でプログラミングをまたやり直そうと思います。(HTML、CSSやワードプレスなど)
将来はプログラミングが普通にできる若い人が新入社員として入社することになるので、生きてきた環境のせいにしないで時間のある時はコツコツと勉強していきたと思います。
テレワークの復旧により社会のニーズが出てきて誰でもノートパソコンを持つ必要があるため
コロナウイルスショックで社会人の2割の方は在宅ワークをしていると言われています。(2020年3月現在)
テレワークのニーズはもともと社会にあったものの復旧するきっかけがありませんでしたが、このパンデミック危機をきっかけに一気に社会に浸透することになりました。(育児就労や介護就労のためフルタイムで働くことができない社会人が要望していたとみられる)
もちろん、今までパソコン業務を若い後輩になすりつけてきたおっさん世代はこのテレワーク業務に対応することができず、慌ててノートパソコンを購入することになるという訳です。
ボクの会社でもパソコンを2本の指でしか使えない会社員が未だにいるのですが、そういう社員は今後働き方を考えないと生き残るのは厳しいのではないでしょうか。
Google Choromebookのパソコンの選び方
実際にパソコンを購入するとして、見ておきたいポイントを見ていきましょう。
購入ポイント
- RAMは4.0GB以上を使う
- キーボードの配列は標準であるか
- カメラの画像が良いか(テレワークでカメラが必要になるため)
RAMは4.0GB以上を使う
RAMとはメモリー容量の単位です。普通の店頭に並んでいるパソコンだと4.0GB以上のものなので問題ないと思いますが、中古パソコン屋やメルカリなどのネット購入時にたまに古いパソコンがあるので注意が必要です。
だたし、ネットゲームなど大量にメモリーを消費する使い方をする場合はそもそもこのパソコンには適していないのではないかと思います。
キーボードの配列は標準か
たまにネットショップで購入した時に、キーボードの配列が米国仕様になっている時があり、ネットで購入するときは注意が必要です。
カメラの画像は良いか
普通のノートパソコンにはカメラは標準搭載されていますが、テレワークが復旧してくるとカメラの画質の良いパソコンを求めてくるのではないかと思われます。
テレワークはカメラ画面を使ったネット会議も行われるので、そこでカメラの性能もある程度良いものを選んだ方が良いと思います。
結論
時代の流れ、今後の働き方などを考慮した中でノートパソコンは1人1台は必要だと思います。
僕のようにブログで副業を得たいと考えている人は特にこれからの時代、ブログは必須のスキルではないでしょうか。ともに頑張っていきましょう。