こんにちは、管理人です。
今回は社内懇親会で『市原京急カントリークラブ』に行ってきました。
こちらのコースの特長を結論から書くと以下のようになります。
主な特長
グリーンが10.5フィートと超高速!
アウトコースよりもインコースが難しい
バンカーのアゴが高い箇所があり(ポットバンカー)
千葉県のゴルフ場の中でも難易度は上位に位置すると思います。
高速グリーンを攻略せよ
各ホールとも受けているグリーンが多かったのですがカップ上にアプローチをしてしまうと難易度が格段に上がります。
またボールが良く転がるのでカップがグリーン奥に切ってあったら、1番手下げて打つくらいのイメージでいいと思います。
グリーン上で10ヤードくらい転がるからです。
前半はパットが奇跡的に決まり、OK含め1パットが4回貰えました。しかし後半はカップ位置が難しい箇所に切ってあることもあり、1パットは1ホールのみとなりました。
インコースのコース難易度が高い
ボクは今回ここのコースは初めて回りましたがアウトコースでどれだけ貯金を作っておくかが鍵だと思いました。
スロースターターの人間としては酷ですが、(ボクは今まで後半で本調子を取り戻すことが多い)インコースはティーショットでナイスショットをしていても、FWのアンジュレーションが厳しくパーオンさせてもらえないホールが多かったです。
またグリーン周りのバンカーも嫌らしく、同組で回られてもらった某工事部長はB to Bを繰り返し1ホールで13打叩きました!
ボクも普段ならば後半で50を切る予定でしたが、パーオンさせてもらえないことと高速グリーンに手こずり54打もしてしまいました。
クラブハウスの対応は良い
このコースはプレイヤーを精神的に追い込ませるホールが多く難易度が高いのですが、クラブハウスのスタッフさんの対応は大変良かったです。
五井駅から出ているクラブバスは我々ゴルフメンバーでほぼ貸し切りの状態だったし、プレー後のゴルフクラブはピカピカに磨いてくれました。
またレストランでの食事では透明の衝立を設置していて、コロナ対策も万全でした。
帰りは五井駅までクラブバスで送迎してもらった後、社内全体での会社忘年会が無くなってしまったこともあり、駅近くの居酒屋で軽く食事でもしようという話が出て、普段勤務後にお酒が飲めないのか分からないけど工事部長はじめプレイした社員はありえないほどの酒を飲んで、3時間で35,000円も使ったことはいい思い出です。
市原京急カントリークラブはエンジョイでも接待でもどちらでも満足できるゴルフ場だと思います。
値段は多少高いですが首都圏のゴルファーは一度はプレーしてみてはいかがでしょうか。
次回は茨城県の『扶桑カントリークラブ』で年末の打ち納めゴルフをしてきます。
|