こんにちは、管理人です。
ゴルフのスコアは自分に合ったクラブを使っているかどうか、で大分変わってきます。
自分の今までのスイングをそのクラブの特性に変えることはなかなか難しいので、自分のスイングに合ったクラブを替えてみることが大事なんですね。
で、ボクはこの度クラブチェンジを行いました。
今まで)ファイズⅢ 2014年モデル NSPRO 900GHのRシャフト
新規)ヤマハ RMX CB6S 2014年モデル NSPRO モーダス3の120のSシャフト
今までのアイアンとどこが変わったのか
いろいろなタイプのアイアンを使いこなしながら自分に合った形のアイアンを選んでいくのですが、
ファイズはヘッドがでかくてソールも厚かったので、どちらかというと初心者向きのアイアンだと分かりました。
ソールが厚いとショットをミスしてもそれなりに飛ばすことができますが、正確な距離を飛ばすことができないため距離計で測っても自分のイメージしている距離よりも飛んでいたり、または短かったりということが頻繁に起こっていました。
ボクの場合は7iでキャリー140ydのラン10ydの合計150ydが理想です。
しかし、今までのアイアンだと160yd飛んだり当たりが薄いと140ydしか飛ばなかったりでバラつきがありました。
1年間辛抱して使い続けましたが使いこなすことができず、(ドライバーが良くてもアイアンでスコアーを崩すことが目立ってきた)この度チェンジする決断をしました。
アイアンのヘッドを比べてみると今までのアイアンが如何にデカかったのかが良く分かります。
アイアンの厚みについてもここまで違ってくると、ヘッドの芯の位置が違っていることが分かる。
これだけ厚みがあると、夏の深いラフに入れたときにボールを抜けることが困難になります。
アイアンシャフトも自分のスイングに適したものを選ぼう
ボクはアイアンのシャフトについては今までどれも同じものだと考えていました。
しかし、いざ買い替えるに当たっていろいろと試打をさせてもらいましたが、同じスチールでもここまで違うのかと感じました。
シャフトの硬さはSなのか、RなのかについてはRシャフトだとボールが右に行くことが多かったです。
スイングは比較的ゆっくり目に振っていたとしてもヘッドがボールの中心部をなかなか捉えることができず、今年でこのアイアンを使ってからショートホールで1オンできないことが多かったです。(ヘッドスピードがRシャフトだともっと遅くないとダメでした)
しかし、Sシャフトだとダフったとしてもボクのヘッドスピードと合っているため、フィットしてくれました。(しっかり振り切れるイメージです)
Rシャフトはスイングスピードが遅めの方にオススメのシャフト
Sシャフトはヘッドスピードが40〜45くらいの方にオススメのシャフト
またモーダス3のSシャフトでもツアー120とツアー105の両方で試打をしましたが、ボクはツアー120の方がミート率が一定して良かったのと、右に行きにくいことが分かったので、結果こちらのヤマハのクラブを選ぶこととなりました。
モーダス3の種類について詳しい解説のあるページはこちらに書いてありました。
こちらの方のブログはクラフトマンだけあってとても詳しいですね。
ゴルフは自分のスイングに合ったクラブを手に入れるまでがとても時間の掛かる趣味です。
この自分に合った武器を手に入れるまでがなかなか大変なので、それまでに何回もクラブを替えることになりますがそれも含めて試行錯誤のスポーツでとてもおもしろいと思います。
今度のゴルフラウンドは新しいアイアンでコースを回ってみることにします。