こんにちは、管理人(@yamagasuki96)です。
今回は楽天ポイントについての記事を書きたいと思います。
Tポイントとかdポイントとかの違いってあるの。


楽天ポイントは他のポイントと大きく違う点は『ポイントを投資できるかどうか』です。詳しく解説していきましょう。
楽天ポイントの集め方
楽天ポイントは『楽天ポイントアプリ』をスマホの中に登録して、会計時にバーコードを提示すればポイントがもらえます。
100円購入につき1ポイントなので(一部店舗では200円購入につき1ポイント)還元率は1%程度ですが、これが地味に貯まります。
また、楽天GORAというゴルフ予約サイトではゴルフを予約をするとポイントがもらえ、直前予約を行うとボーナスポイントももらえます。
さらに、予約時にアフィリエイト形式で申し込むと(自己アフィリエイトと言う)、アフィリエイトポイントももらえます。
楽天には他にもポイントに絡むサービスがたくさんあり、まさに『楽天経済圏』と呼ばれています。
集めたポイントを投資しよう


毎月コツコツと集めたポイントは楽天のサービスに使わずに楽天証券経由で投資に回しましょう。
ポイントが資産に変わる、現代版のわらしべ長者ですね。ただし、『期間限定ポイント』についてはポイントを投資できないため、期間内にどこかの店舗で使うかサービスに還元しましょう。
また、できれば楽天カード決済で投資信託を購入するのが良いと思います。楽天カード決済で投資信託を購入するときも1%のポイントが付与されます。
50,000円分の投資信託を購入したら500ポイントが付与されます。
そうやって毎月コツコツと投資をしてきた結果が下図のようになります。
去年の3月からコツコツと5万円ずつ投資をしてきて+10万以上の利益を出しています。(税引前)
更に資産を増やすために
投資信託で長期運用でもいいのですが、さらにお金を働かせるためには今後に期待される分野の個別株投資がいいでしょう。
投資アナリストの話によると、今後はAIテクノロジーが伸びることが分かっているためそちらの分野でまだ狙えそうな個別株に投資をすれば、一気に資産を増やすことも可能でしょう。
そのためにも日々の投資ビジネス、情報技術、テクノロジー分野の書籍より随時知識の吸収を行い、積極的に投資を行っていきたいものです。
配当金狙いの投資はオススメできない?


とある有名ブロガーの方が『米国株投資を行い、配当金をもらってFIREしよう』ということを言っていまして、2018年頃にボクは配当金狙いの手法をしていましたが、投資成績が良くなく1年で投資手法を止めました。
バリュー株はフィリップ・モリス(タバコ銘柄)やコカ・コーラ、エクソンモービル等を指します。
これらの株は配当利回りは3〜6%と比較的良いのですが、株価が軒並み下落しその後再び上昇することはありません。
また配当金にも20%(米国株は30%)の税金が掛かり、配当金を受け取る時に証券会社が勝手に引いてくれます。
毎回配当金をもらう度に20%の税金が掛かっていたら秒速で資産を大きくすることは難しいので、ボクはそのような投資手法は止めました。
今の時代はハイテク株やAI銘柄に投資をして秒速で資産を増やしたほうが効率がいいですよね。(もちろんリスクはありますが、リスクが取れる範囲でですね)
最後に
楽天ポイントはポイントを貯めることは誰にでもできますが、それを資産運用にまで活用している人は少ないのではないでしょうか。
現代の錬金術とも言われるこのテクニックは知っている人だけが得をすることができます。
ボクも楽天ポイント投資を実際に行い始めたのは去年の3月からで、今からやってもまだ遅くはないでしょう。
給与収入が増えてこない現代だからこそこういったスキルは1つでも多く身につけて実践していきたいものですね。
今回も最後までお読み下さりありがとうございました。