こんにちは、管理人(@yamagasuki96)です。
2021年はEV(電気自動車)元年だと言われていて、多くのスタートアップ企業が技術向上のため日々研究を重ねています。
前回のブログでも紹介したとおり、EV業界では『テスラ』と『ニオ』が一歩先をいっていますが、EVを開発しながらこれらの企業とは被らないニッチな部分を攻めている会社を今回紹介しようと思います。
じっちゃま(広瀬隆雄氏)ライブでもたびたび出されていました、『ローズタウンモーターズ(チェッカーコード:RIDE)』を注目してみます。
ローズタウンモーターズ(RIDE)とは?
写真のようなEVピックアップトラックを販売している会社がローズタウンモーターズです。
一応、2021年秋頃から販売されるとのことですが、予約車のうちほとんどは事業者用向けということでEVでこの分野の技術はほぼ独占状態とのことです。
この動画でも解説されていますが、このようなピックアップトラックはアメリカでは人気車種になるとのことで、今年大化けしそうな銘柄になりそうと予想されます。
管理人が押しているポイント
- EV業界で先をいく『テスラ』や『ニオ』と競合しない
- エスラのモデル3やニオのet7と比べて価格が安い
- ほとんど商用車向けに作られていて予約キャンセルがされづらい(売上見通しが立つ)
- アメリカの文化にマッチしている(農業大国アメリカ)
気になるチャートは?
チャートを見てみてもわかるとおり、18ドルを下値に上昇トレンドに入っていることが見て取れます。
そして、出来高数も少しずつ増えてきているので、大幅に増えている段階で機関投資家が投資をし始めた段階だと考えられます。
また、今週は米国株が暴落した中でもこの株はそこまで下がらなかったことも心強いです。今は1株25.18ドルなので日本円にして2,640円です。
今後この株が暴騰することを考えるのならば今が仕込み時と言えそうです。
管理人はどれくらい株を持ちたいのか
米国株は2月も軟調だと予測されるため、2月は最後のチャンスといえるでしょう。
ボクもできるだけ下値でコツコツと買ってきて今は60株持っていますが、将来は200株程度持っておきたいです。
200株程度だと日本円にしてだいたい530,000円程度なので、NISA枠で投資する分にはいい投資額だと思います。
投資金は今まだ足りていまんせんが節約をこまめに行い、投資資金を捻出していきます。
余談というか雑談
ボクのポートフォリオはインデックスはハイテクQQQと投資信託、個別株はテスラ、アップル、ニオ、そしてローズタウンモーターズと圧倒的にIT、半導体、EV中心になってきています。
個別株が値上がりしたタイミングでリバランスをしていくと思いますが、米国株が値下がりするタイミングでその都度買い増しをしていきますので、しばらくはこのようないびつなポートフォリオになってしまうと思います。
米国ハイテク企業にはここだけではないさまざまなスタートアップ企業が生まれていますが、(C3エーアイ(AI)とかロイヤリティーファーマー(RPRX)など)結局何を事業でやっているのかよく分からないんですよね。
投資の基本にもなってしまうけど、どんな事業をしているのが分からない企業には投資をしない、という当たり前のことを踏まえて、いくらチャートの形は良くてもスルーしています。
アップルはiPhoneやApple Watch、iPods pro等使っている製品が身近で世間を見てもよく売れているのが分かることで投資をしています。
またEV関連株はガソリン車から電気自動車に大きく変わろうとしている時代の中で、世界中の人たちが電気自動車に乗って移動していることがイメージできることから重点的に投資を行っています。
投資をして金儲けできればそれはそれでいいけど、投資した企業が大きくなっていくのを観察していくのも投資した人間からしてみたら面白いことだと思います。