こんにちは、管理人(@yamagasuki96)です。
今回は『資本主義社会のルールについて(令和時代編)』ということを語っていこうと思います。


現在はコロナ禍で業務残業ができない状況となっていて、基本給が低い会社員は厳しい生活を強いられていると思われます。
残業代がほとんどなくなってしまったものだから当然お小遣いは減らされてしまい、投資に回せるお金も減りました。
むかしならサラリーマンの給与だけで一家を支えることができましたが、所得が下がり続けている現在では奥さんに共働きをしてもらい、さらに副業なり投資をしないと一般的な生活はおろか働きながら貧乏になっていく世の中になってきています。
しかも今の世の中はタチが悪いもので、旦那さんが会社内でバリバリ働いて出世して給与所得を上げたとしても国に税金としてガッツリ持っていかれてしまいます。
節税によってお金のゲームを有利にしよう
じゃあどうやってこのカツカツで厳しい手取りのお金を増やしていくの?という質問に対する答えなのですが、まずは節税を徹底的にしていきましょう、というのがボクの回答になります。
以下の図を見て下さい。
世の中の資産保有分布を見てみると8割方『マス層』と呼ばれる層に分類します。
会社員だけの収入だけでは資産3,000万円を超えることもハードルが高く感じてしまいますが、節税を長い間するだけでもマス層はクリアできると言われています。
肌感覚で恐縮ですが、資産3,000万円を超えることができれば、以前問題となっている老後2,000万円問題はクリアーできますし、仮に勤務先が倒産したとしてもすぐに働き口を探さなくても数年は生活することができるでしょう。
だから節税という人生のスキルを駆使してお金のゲームを有利に進めるようにして下さい。
サラリーマンは投資を選択するべき
ボクは以前このようなツイートをしました。
資産を200倍にする小型成長株投資(フォレスト出版)に、
何らかのリスクを取って起業か投資をしなければ資産は増えない、と書かれていた起業するために副業したり本を読んだりしてるんだけどいいアイデアがイメージできない
余剰資金がある人は投資の勉強を積み上げて、投資で資産を築いた方がいい pic.twitter.com/Aqn0v9ZRdr— ヤマガスキ@投資運用中 (@yamagasuki96) January 24, 2021
サラリーマンが普通に働く+αとして、『起業(副業)』か『投資』をしなければ資産は増えない(というかむしろ減る)のであるならば、ボクは時間的制約上、投資を選んだ方が良いと思っています。
あなたがまだ若くて自由な時間が比較的取れるのならば起業(副業)することもありですが、結婚して家族を養い、さらに家事もそこそこ協力しなければならないのであるならば、副業する時間はまず持てないでしょう。(奥さんが副業に協力的で旦那さんが家事をしなくても家族が回るのならばアリだとは思いますが)
ですのでボクが考えるにサラリーマンは投資をしながら資産を増やしていくのが良いと思います。
ただ「投資はオススメです」といっても何に投資をすればいいんだとか、投資で損はしたくない、とか考えてしまうためそこまで行動を起こせる人が少ない。その結果が資産分布図の通りでマス層が8割になっています。
投資は日々学んだり業界研究をしながら、資産を投資して設けたり損切りしたりする実践的な行為です。
さっきの「資産を200倍にする小型成長株投資」にも書かれていたことですが、You TubeやTwitter上で投資のプロと称されている方の意見を信じる必要はありません。
その人達の言っていることはあくまでも参考程度に留め、自分が良く知っていて決算が良さそうだと思える会社の株だけに投資をするようにしましょう。
こちらの動画で挙げているZM(ズーム)とかCRWDとかUとかAIは何をしている会社か分かりますか??
ボクは残念ながらサービスを利用したことがないので分かりませんでした。この中で唯一、AAPL(アップル)だけはスマホで使っているので分かっていますww
つまり投資すべき銘柄は「事業内容が良く分かっていてその会社は今後収益を伸ばせそうかどうか」が分かる株に投資をするべきだと思います。
いくら決算が良くても事業内容が分からないのであればその株に投資をする必要はありません。
最初はつみたてNISAでコツコツと
何も学んでいないのに最初から個別株から投資をするのが厳しいのでしたらつみたてNISAで定額投資をしながら資金を貯めるのがいいかと思います。
話は変わりますが先週、池上彰さんの番組で「投資」をテーマにした番組で間違った情報を流していましたが、つみたてNISAは商品名ではありません。つみたてNISAとは、投資の運用利回り益に税金が掛からない(普通は運用利回り益に20%の税金が掛かり、収益が下がる)口座のことです。
もちろん、年齢制限はありませんので子供でも大人でもお年寄りでも誰でもつみたてNISA口座を持つことができます。
ボクはこの制度を使ってまずは投資に慣れていく方がいいのではと考えています。
人のやらないことをおこない人生ゲームを有利にしよう
こう考えるといかに人のやらないことや学んでいないことを敢えて学び倒し、人と違った考え方や価値観、思考法を身につけることが大事なことかとわかるでしょう。
今現在のお金持ちの思考は普通の人が見過ごしたり、面倒くさくなったりすることに自分の時間を充てて努力しています。
だからただ会社員として働くだけではお金持ちになれるどころか貧しくなっていくことはもう分かるでしょう。
昭和時代と令和時代では資産の築き方のルールが変わってしまったのです。
このルールが変わってしまったのにお金の稼ぎ方や資産の築き方を昭和時代から変えていかなければ、貧しくなってしまうことは明らかだと思います。
この資本主義ルールの変化が早すぎてついていけないと感じたのが2017年のとあるYou Tube動画からでした。そこから学んだことは自分自身に対する危機感です。
あれから数年後の今、ボクは平日に会社で働いている時間よりも休日に本屋にいき、良書と呼ばれるビジネス本や金融知識を得る時間の方が学びが深くて人生が充実しています。
あの頃に比べるとある程度資産を築けましたが、まだまだ上を目指したいという思いは消えていません。
SNS上では若くて優秀な人たちがたくさんいます。そういった人たちに負けないよう時間をおろそかにすることなく向上心を持って人生を豊かにしていきます。
最後までお読みくださりありがとうございました。
|