こんにちは、管理人です。
最近毎日蒸し暑い日々が続いていてダラダラした生活をしていないでしょうか。
オリンピックが連日のように報道されているため、ついついテレビに時間を奪われてしまっていることと思います。
私もだらけそうになりながらも早朝の時間だけは生活を崩さずに乗り切ることができました。
おはようございます。
人よりも早く起きてジムに行き筋トレして近所のカフェに行き読書時間を作り、Twitterの情報発信文章を作る平日の出社前だろうが、大型連休だろうが、土日だろうが人よりも有益な習慣をし続けることになんの抵抗なくし続けることが大きな価値を生む
— ひつじ投資家-長期運用- (@yamagasuki96) July 23, 2021
というわけで、今回は『人生を充実させる習慣3選』 と題して自分が続けておいたほうがよい習慣について綴ってみました。
筋トレジム通い
まず一つ目は『筋トレジム』通いです。
最初は運動することすら面倒だったのですが、ジムに通うことによって少しずつ体調が良くなっていくのが分かります。
『運動にお金を掛けるっておかしくない?』とボクも最初は思っていました。
しかし、歳をとるにつれ毎日の会社通勤ですらも疲れるようになり、土日のうち片方は家に引きこもらないと仕事に集中できなくなってしまいました。
そんな時、家の近所でスポーツジムでキャンペーンがやっていたので、カンタンな気持ちでジムに入会しました。
運動をする習慣がなく辛かったのは最初の1週間くらいでその後は20分でもいいから毎日通うことを目標に頑張りました。
3ヶ月ほどたった現在では毎朝の日課としてこのジム通いが自分の生活リズムを支えてくれています。体調も悪くなったことはなく、充実した毎日を送ることができているので、ジム通いを習慣化できて良かったと感じるようになりました。
終わりにこれからジムに通おうとしている人へ一言。長く続けるコツは『家の近所にスポーツジムがあること』です。手軽に運動ができれば習慣化も早いです。
読書
読書ほど習慣化しておいて損することはない。
いまの時代だからこそこういう習慣はとても価値があります。
ボクも読書を習慣化する2018年以前は何もしていなかったタダのサラリーマンでした。しかし誰かのYou Tube動画を視聴して、ボクよりも若い人間がボクの知らない内容のことを動画内で流暢に話をしていて自分の知識の無さに愕然としました。
そこからボクはスキマ時間をつくってはビジネス書を中心にさまざまな本を読む習慣を手に入れることができました。
ビジネス書には今後の人生に役立ついろいろな内容のものが深く書かれています。同時に本を読めば読むほど自分の知識が浅はかで思考力が伴っていないことがよく分かりました。
本当の知恵とは人から聞いたことだけではなく能動的に情報を得ようとした行動から知恵は生まれてくるのだということも分かってくるようになりました。いろいろな人と話していくと浅はかな考えの人、深くまで考えている人の違いも感じるようになり、他人の見方も昔とは違ってきます。
話は変わりますが本屋は自分がいつも行っているところで購入するのがよいと思います。
ボクは『丸善』をよく利用していますがポイントアプリを提示することで、今まで購入した書籍の履歴が残ることが良いと思います。
写真のように本を購入したら載ってくるため読み返す時に便利です。
日本人の活字離れが深刻になってきていますが、死ぬまでにこの読書習慣は身につけておきたいところです。
料理
パンデミックで外食が制限されている世の中で料理スキルは大きな力になります。
会社が休みの日は外食や出前を使わず、冷蔵庫にあるものをうまく有効活用しながら調理すると気分転換になります。逆に料理が習慣化されると外食しにいく行為に違和感を感じるようになります。
料理といっても高級料理が作れるだとか、イタリアンが作れるみたいな高等テクニックを目指してしまうと習慣化のハードルが高くなってしまいますので、誰でも作れる料理はマスターするようにしましょう。
マスターした方がいいと思われる料理
肉じゃが
カレー(ドライカレー)
豚汁
炊き込みご飯
照り焼きチキン
魚の塩焼き
上記の料理は基本的に週1で食べると思われるので、他にも作れるものがあればよいのですがとりあえずこれらはマスターしておきましょう。
まとめ
『習慣』と聞くとよい習慣と悪い習慣がありますが、悪い習慣は誰でもカンタンになってしまうため今回の内容からは割愛しました。
人生は20歳を過ぎたあたりからあっという間に過ぎてしまいます。
ただ何も考えないで過ごしていくと『オレの人生何だったの』と感じてしまうことになってしまうため、良い習慣を見に着けて毎日が充実するように生きていくようにしましょう。
|