異動が発令されてこれから新天地で新しい生活をすることになったんだ。
部屋の中を充実させたいんで新しくものを買わないと行けないな。
世の中は不要なものばかり!?
最初から水を差すようなことを書いてしまい申し訳ないですが、ズバリこれは事実だと思いますよ。
世の中に出回っている物は、価値のない洋服、フリーペーパー、サイズが合わずに履きもしない靴など不要なものが多すぎませんか。
特に社会人になって思うことは普段の仕事がスーツ着用ならば消耗品であるスーツにお金をかけるべきであり、私服を大量に持っていても大して着ずにクローゼットを埋め尽くすだけ。
確かに昔は車やマイホームなど物を持つことが一つの豊かさと考えられていました。しかし、今は物をもつことは精神を不安定にさせ、心を乱れさせられるものになってしまったと感じます。
不要な物の例
- 車を購入することによって、多額のカーローンを組んでしまい、毎月の返済に悩ますことになり心の平静をなくしてしまった。
- 100円ショップで『安い』という理由だけで文房具を購入し、大して使用しないままいづれ使うであろう理由から捨てることができない物。
結論から書くと、物を購入するよりも物を捨てる行為の方が数倍ほど精神力を使うと思っている。(経験的に)
だから、物を購入するのならば毎日使うものか、売りに出したときに購入した金額とほぼ同額になる資産性の高いものを買うべきだ、と考えます。
ボクが今まで購入して良かったもの4つ
これから生活をする人のためにボクが今まで購入して良かったものを解説付きで教えます。
購入してよかったもの
- 乾燥機付自動洗濯機
- Google Chromebook (ノートパソコン)
- 本(ビジネス書)
- ゴルフ用品
乾燥機付自動洗濯機
これは現代では時間を生み出す画期的な電化製品だと思います。
洗い、すすぎ、脱水、乾燥を全自動で行い、ベランダで洗濯物を干す手間と時間を省きます。圧倒的に自由な時間を作れます。
洗濯機は毎日使うものだから、初期コストは高くてもすぐにペイできます。
また、実際に使ってみての感想ですが省エネで思ったよりも静かである、ところも勧められます。
例えばあなたのご自宅で10年前に購入した洗濯機をまだ使っているのならば買い換えるメリットはあると思います。ボクは4年前に洗濯機を購入していましたが、もう新しく買い替えてしまいました。
Google Chromebook(ノートパソコン)
このパソコンは起動がとても早く、OS(グーグルクロム)が安定していることが良いと思います。
また自動でセキュリティー更新が頻繁に行われ、不必要なアップデート更新がないです。(ウインドウズの場合、このセキュリティー案内が出るだけで画面が固まる時がある)
さらにウインドウズのパソコンと比べて安価であります。(3〜7万で最新パソコンが手に入ります)
これだけ安ければ1人1台のパソコンも行けるはずでしょう。
本(ビジネス書)
ボクはもともとビジネス書は好きでよく読んでいたし、市場で高値で売れるのでよく購入していました。(ビジネススキルはなかなか上達しませんが。。。)
今後は在宅テレワークで自宅に居る時間が長くなり、読書をする人が増えて来ると思います。となると、本をネットで購入する人が多くなると予想されます。
今後もビジネス書などの本はどんどん購入して自己投資していきましょう。
結論
日本社会ではコロナ問題で不用な買い占めなど社会問題化しているけど、物があれば安心、というのはこの令和の時代では終わっていると思います。
しかし、そんな時代でも精神を豊かにするもの、ことにお金を掛ければ日々の生活は豊かになることがわかっています。
なので、令和の時代は心の安定や知の蓄積とかの目に見えないものに価値が発生するのではないかと思います。
世の中には何も物を持たない『ミニマリスト』と言われている人が存在しますが、そうは言っても今後の生活に欠かせない物は多少高くても積極的に購入すべきだと私は考えます。