世の中が便利になってきたシステムの中で『サブスクリプションサービスの充実』が挙げられます。
この考え方によって人々は物を『所有する』から『利用する』時代へと変わってきました。
ボク達の親世代はまだものを所有する考えの人がほとんどであるのに対し、ボク達以降の世代はそのシステムを利用することで生活をうまく充実させています。
今回はボクが利用してきたサービスの中でオススメしたいと思うものを記事にまとめました。
サブスクリプションサービスでオススメ5選

オススメ5選
- アマゾンプレミアム
- dマガジン
- カレコ(カーシェアリングサービス)
- Spotify
- Kindle Unlimited
アマゾンプレミアム
月額500円で音楽、動画、アマゾンの送料がタダになってしまう最強のツール
アマゾンプレミアムは在宅ワークしなければならないこのような時にとても有効活用できます。
ボクも動画や音楽でこのサービスをよく利用しています。
dマガジン
月額400円で雑誌400種類以上が読み放題のサービス
もうかれこれ3年以上このサービスを利用していますが、現在も使い続けています。
競合他社で楽天マガジンとかLineマガジンとかありますが、ボクはdマガジンが一番だと今でも思っています。
理由は閲覧雑誌数が他社と比較しても多いので幅広い知識を吸収できるから。まだ登録していない人もこれを機に登録したほうがいいい。
カレコ(カーシェアリングサービス)
月額1000円でいろいろな車に乗ることができる。カレコ以外にもカーシェアリングサービスを提供している会社はあるがボクは総合的に考えてカレコ押し
カーシェアリングサービスを展開している会社は『タイムズカーシェアー』『オリックスカーシェアー』『カレコ』『dシェアー』がありますが、ボクはカレコをオススメします。
オススメポイント
- 車のラインナップが豊富
- 利用時間内での価格設定が安い
- 家の近くにたくさんある
- 会員数がそこまで多くないので利用したいときに車を借りれる
車のラインナップは 『ハリヤー』『ステップワゴン』『ボクシー』『新型プリウス』など利用用途によっていろいろな車を借りることができます。
タイムズも車の台数はそれなりにあるのですが『日産ノート』とか『インテグラ』とか『フィット』とか車のグレードが1ランク程度下のものが多い。
それでいて価格設定はカレコと同じかやや高めになっているので、正直コスパが悪いと思います。(車好きの人ならばわかるよね)
オリックスはそもそもステーション数が少なく、一応会員ではあるものの最近は全然利用していないです。消費税が10%に上がったことで他社と同じレベルの値段になってしまったので利用価値がほとんどなくなってしまった。
Spotify
月額980円で有名どころからマニアックな音楽までいろいろな音楽が聴けるサービス
音楽ストリーミング配信サービスで今流行りの音楽だとか、懐かしい音楽が聴きたい時に聴けるサービス。
amazon music Unlimited も利用したことがあるのですが、Spotifyの方が音楽開始が早いことからボクはこちらを利用し続けている。
あとはビックローブsimで『エンタメフリー』サービスに加入していて、このSpotifyはネット容量を使わないで使い放題なのも理由です。
Kindle Unlimited
月額980円で読み放題のサービス、タブレットが小さい人はパソコンでも読むことができる
読書好きならば本の読み放題はとてもありがたいサービスだと思います。
最近では本屋が土日休みのところが多く、本を立ち読みすることができないのでネットで無料立ち読みしてから気に入ったものがあれば読んでみるのもいい。