はい、どうもこんにちは。
国や都からテレワークを強制的にさせられて、人の動きを強引に封じ込めている世の中で、私達は会社員以外の働き方を意識しなければなりません。



ボクがこのように会社員だけだと限界だと感じた本が最近でありましたので紹介します。
|
この本の中で印象的だったのは、1箇所で月に50万円稼ぐよりは、5箇所で月に10万ずつ稼ぐ働き方の方が良い、ということが書いてありボクは感銘を受けました。
理由は単純で稼ぎ方のリスクが分散されるからです。
投資の世界には『ポートフォリオ』という考え方があり、株式投資、不動産投資、金などの資源投資とさまざまな投資方法があります。
投資の格言に『資産は一つのかごに入れてはいけない』という言葉があるように、稼ぎ方においてもこのポートフォリオの考え方があるとこの本は提言しています。
一つのことを極めることももちろん大事ですが、不確定要素の多いこの時代に一つのことしかできないということはとてもリスクであると感じます。
また、ボクがチャンネル登録している『タコペッティ』さんも同じような動画を上げておりこの意見についても感銘を受けました。
彼はこの動画で以下のスキルを磨きなよ、ということを言っています。
会社員が磨くべき6つのスキル
- 情報発信、コンテンツ作成(ブログ、ツイッター、You Tube、Instagram)
- 読書、映画鑑賞
- 資産運用の勉強
- 料理
- 運動(健康維持)
- 趣味、友人とのZoom飲み


タコペッティさんに一言いえるとしたら、資産運用の勉強ももちろん大事ですが、投資は勉強よりも経験の方が大事だということです。
与沢翼さんも以下の本で成功も失敗も立派な経験だと言っています、特に投資(株式投資)は慎重に考えた上で実際に投資をした者だけが本物の成功者になれると書いてありました。
|
この本は与沢さんの今までの本の中でも一番の良書だと思いますので、読んで見ることをオススメいたします。
また、マネタイズを考えるのならば『せどり』は絶対にやったほうがいいです。
最近のせどり知識としては『送料は出品者が出す』ということが常識化されていますので、送料を考えた出品価格をつけておきましょう。
そう考えると送料が比較的抑えられる『ビジネス書』や『ゲームソフト』、『トレンディングカード』は送料を抑えられるため利益が出やすい、と考えることができます。
最後にどこで出品したらいいかですが、ユーザー数の多い、『Amazon』と『メルカリ』は外せないかと思います。
ボクはこのプラットフォームを使って毎月小遣い程度のお金は稼いでいますよ。
最後に自由な時間がある会社員に経験値を上げる意味でやったほうがいいのが『Uber Eats』です。
ただし気をつけなければならないのは、Uber Eatsの配達員は『個人事業主』扱いになり、万が一事故を起こした場合は自己責任の労災扱いになるということです。
しかし、在宅の人間がこれだけたくさんいて外食しようにもレストランがやっていない(やっていたとしても夜の20時に店が閉まる)となると、Uber Eatsで配達を頼む人が増えることは容易に想像できるわけです。
なので近所に住んでいる人の目が気になる、と思いなかなか行動に移すことができないと思いますが、これも1回配達すればコツを掴むことができるので、会社員は経験として1回でもやったほうがいいのかもしれませんね。
余談ですがボクは写真のようなバッグを背負いながら自転車を漕いでいる人を多く見かけるのですが、女性のドライバーが今のところ誰一人として見たことないのはどういうことなのでしょうか。女性の方が抵抗あるんだろうけど。
最後に会社員が在宅ワークで磨いておきたいスキルはボク的には『エクセルマクロ』『VBA』は抑えておきたいかなと思います。
新入社員とか若い人はスマートフォンに慣れていて、パソコンにキーボードを打つ業務に慣れていないことが多いです。
よく目立ちたがり屋がスターバックスでMacbook Proを持ち込んで、プログラムコードを書いている姿を見かけます。

Bangkok, Thailand - September 6, 2015: Business man to drinking a tall Starbucks coffee in front of working on a laptop computer.
ただし、彼らはプログラムコードは書けてもマクロやVBAを理解している人はほとんどいません。
でも、日本の企業はまだまだエクセルで資料や集計を行っている業務は多いので、業務が理解できていてVBAが組めるということはそれだけで社内で唯一無二の存在になれるわけです。
この唯一無二の存在になれることが今後の会社員で生きていくことで大事になってくると感じます。このご時世なのでもし会社が倒産してしまって失業してしまっても、VBAが組める人間は市場が放っておかないでしょう。なのでこの在宅ワーク期間中にVBAは自分で作れる程度のスキルは磨いておきましょう。
最後に、これからは間違いなく個人の時代になってきます。
怠けるのも自由、自己研鑽するのも自由です。ですがその自由な時間に本当の意味で有用な仕事をしないとあっという間に淘汰されてしまう時代になっていくと思います。共にがんばっていきましょう。