こんにちは管理人(@yamagasuki96)です。
今日は『時代の流れを読み取ろう』という話をしたいと思います。
最近の時代の流れの早さはめまぐるしく、ほんの数年前まで常識的だったことが最近ではもう時代遅れ、というスパンで時代が変わっていることを実感しています。


他にも百貨店の売上減少や聴きながら読書をするツールなど『変わったなぁ』と思えるようなことが身の回りに起こっています。
Contents
では組織のあり方はどうなったのか?
また、今年になって疫病を防ぐために『在宅ワーク』が一気に加速化し、業態によってはオフィスを持たないで基本在宅で業務を行うことで固定費を削減した企業もあります。
この動きは今後もどんどん加速化していくでしょう。(疫病は夏の期間は沈静化しますが、秋から冬にかけてまた蔓延する可能性があるからです)
ボクの考えでは組織(会社)から個人に力がシフトしていくだろう、と思います。
理由として、在宅ワークになることによって組織は統率力を失い、個人に割り当てられる時間が相対的に増えるからです。
個人の時間が増える例として、
- 通勤時間が削減できる
- お昼休みの休憩時間を取る人もいれば取らない人もいる
- 業務をこなすスピードによって1人あたり8時間掛かる人もいれば3時間程度で終わる人が出てくる
と思うからです。
これからの時代に求められる生き方
では、個人の時代になると考えて具体的にどのようなことに努力をすればいいのでしょうか。
ボクは以下の点を積み上げていけばいいと思っています。
- 日々努力して知識を得ようとしていること
- お金を貯めて資産をたくさん持っていること
- SNSを駆使してフォロワーをたくさん有していて影響力を持っていること
一つずつ解説していきます。
知識を得ようとしていること


これは私的意見ですが知識を得ようとしていない人は仕事の話しかしないと思います。
それに対して知識人は自分が今ハマっているもの、世界経済の話、科学技術の話などさまざまなジャンルの話に合わせることができます。また『三国志』や『戦国武将』の話など歴史物の知識も豊富であることが多いです。
この知識人とそうでない人との差はどこでついているのでしょうか。
これは、『読書量の差』が大いに関係していると思います。
日々読書をしている人は時代の流れにも敏感になっているし、歴史の話にもすんなりとついていくことができます。しかし本を読んでいない人はそういう話が自分の話題から出てこないし、仕事上での昔の武勇伝っぽい話しか出てこない。『俺が若いころはこんな仕事をしていた』みたいな、何のタメにもならないどうでもいい話しかできません。
日本の社会人は1人月に平均6分しか本を読んでいない、という統計もあるくらい、知識を得ることに貪欲ではありません。
しかし、最近の世の中の変化のスピードについていくためには、日々の知識の蓄積が欠かせないため、読書をしていない人は月に1冊でもいいので本を読む習慣をつけましょう。
お金を貯めて資産をたくさん持っていること



コロナ不況で世の中の人はお金を持っていません。
未だに世の中は自粛ムードの中でこれから企業の倒産、廃業がどんどん出てくるでしょう。しかし株式に投資している人はコロナバブルが今まさに起きています。
株式投資ができる人はお金を持っているごく一部の人たちだけです。そのごく一部の人たちはこれからも上がり続ける株式に投資をし続け、資産をさらに増やしていくでしょう。
景気が良い時に会社からもらったお金はひたすら貯め続け、今回の不景気になった時に株式や債券に投資をすれば会社の収入は不景気なので減るかもしれませんが、株式市場は上がり続けるので、会社からもらうお金よりも運用利回りによってお金を増やすことができるのです。
そして、ある程度資産が増えてくると高収入の仕事をしなくても暮らしていくことができるため、仕事を選べる自由が手に入る訳です。
だから、高収入だけど激務できつい仕事をしなくても条件を選ばなくてもそれなりにいい生活は担保できるため、資産を持っていると個人としての力を持っているとみなされる訳です。
SNSを駆使して影響力を持っていること
今やテレビよりもフォロワー数の多いインフルエンサーのつぶやきやYou Tube動画の方が影響力が多くなってきています。
アメリカ大統領のトランプさんのツイートで全世界の株価が翻弄されるくらいになっています。(トランプ大統領はマスコミの記者会見が嫌いなことで有名です)
ツイッターだったらフォロワー数10,000人以上、You Tubeだったらチャンネル登録者数100,000人以上居れば、その人はある程度その広告収入だけで生活できるので、会社などの勤め人を卒業することができるでしょう。
なので日本の若い人は会社員になりたくないから、フォロワー数を増やすことにいろいろな事に挑戦しています。
ボクもある程度ブログに影響力を持ちたいと思っていますが、まだそこまでの境地に行っていないため今はコツコツと毎日ブログ記事を書く生活をしています。まぁそれだけ毎日情報発信する内容があるからできるのですけどね。
まとめ
これからの時代は組織の時代から個の時代にパワーシフトしていく、という話をしました。
とは言っても、まだ大企業という組織は大きな力を持っているから、その組織に属していれば安泰だ、と考えているサラリーマンは多いかもしれません。
しかし、経団連会長やトヨタ社長が「終身雇用を維持していくことが難しい世の中になった」と会見をしたり、大企業で45歳以上の会社員に対して、大量の希望退職社員を募集したりして、人生で安泰と思われた大企業で大規模なリストラが発令されています。
本屋に行けばインフルエンサーが書いた本が飛ぶように売れています。(『秒で決めろ!秒で動け!』ラファエル著など)
昔ならば考えられなかったような出来事が現在では当たり前のように起こっています。時代の価値観は変わってきているのです。
そんな時代の変化に遅れないようボクたちも日々の生活で1つでもいい、何か成し遂げたことを行い自分自身を進化させていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
|