こんにちは、管理人です。
今回は『怠惰に生きていないか』という話をしていきたいと思います。
耳が痛い話ですね。ハイ。ボクも仕事から開放される週末の朝とかはついつい朝遅くまで寝てしまったりしますが、そこの時間を自分の付加価値を上げるための生産性ある時間に出来ないかと思います。




この土日の時間はビジネススキルを上げるよりも、本を読みその情報を発信するなり、You Tube動画を編集してネット上で上げてみたりして、今後の生活に役に立ちそうなスキルを使うことに時間を割いたほうが良さげです。
ブログの知識や動画編集の知識って少しでも知っているとなにかと今後に役に立ちそうな感じがしませんか。
休みの日の朝の時間は貴重な時間
最近のボクは休みの日の朝を何とか有効活用できないか考えて、家の近所のマックに行き朝マック(ホットコーヒー)を頼み、そこで読書をしたりノートパソコンを持っていきブログを執筆したりしています。
なぜそうするかというと、家だと眠気の誘惑に勝つことができずテレビを見たり、二度寝したりしてしまうためなかなか集中できないからです。
でもマックに行くと、店内でBGMが掛っていて集中力が増しますし、コーヒーを飲むことにより眠気も吹っ飛びます。
マックは朝の6時から開店しているので早い時はだいたい6時過ぎから店内に行き、8時頃まで集中して自分の発信したい情報について調べていきます。
また、ブログを書かない日はゴルフ練習場に行きだいたい練習球を200球程打ち込みを行います。
ゴルフ練習場は早朝の時間が安いところが多く、また早いところだと朝の5時から開店しているので、朝の貴重な時間を生かせるのにいい場所になっています。
ボクがオススメするゴルフ練習場は60分打ち放題とか90分打ち放題のコースがあるところですね。
ゴルフというスポーツはドライバーやアイアンに自分が振ってどれだけいい球が打てるかによってスコアーはどんどん良くなっていくものですので、素振りをするよりもたくさんの球を飛ばしたほうが練習になります。
90分も打ち続ければだいたい200球程度打ち込むことになるので、いい練習になるはずです。
休みの日にブログは最低1記事は書く
ブログを書く行為というのは自分の考えを世に発信する素晴らしい行為だと思います。
なので、自分の意見や考えがある人はブログやNoteをつかってインターネットを使って積極的に発信していくべきだと思います。
昔ならば原稿を出版会社に持っていき審査を通らないと、自分の考えを世の人に広めることができませんでしたが、今では自分の考えを持っている人はブログをしたり、You Tubeで動画を取り情報発信していったらいいと思います。
このことを休日にやるかやらないかで、自分のこれからの人生は間違いなく変わってくると思います。
自分がマネタイズできるものは何かを考える
自分の得意分野を探すことは今後の働き方を見据えるうえで大事だと思います。
世間ではこれを『副業』と言っているみたいですが、最初は副業というよりかは趣味の延長上でいいとボクは思っています。
こういった行為は趣味の延長上で考えないと長続きしないし、『やらなければならない』という半分強制的になった時点で発信できそうな思考のアイデアも見過ごしてしまったりしますので、あくまでも自然体で情報発信するというスタンスで良いと思います。
それよりか、時代とともにマネタイズするものはどんどん変わってきているので、少しでも魅力的に感じたツールはとりあえずやってみる、しばらくやり続けてみてそれが自分に合っていそうならば1年〜3年は続けてみる、みたいな感じでよいでしょう。
最近ボクの中でトレンドになっているのが、メルカリ(転売)、ブログ(情報発信)、ゴルフラウンド(運動)、ツイッター(備忘録的ツール)になっています。
これだけやり続けても飽きないものが自分の中にあると土日の休日もそれなりに充実したものになります。
まとめ
通常1年では週末が53週か54週あると思います。
毎週のように自己投資することはなかなか難しいかもしれませんが、週末の過ごし方を習慣化すると時代の波の変化に対応できると思います。
昨日よりも今日、今日よりも明日1つでも知識やスキルがアップすればそれは怠惰に生きていない証拠となりますので、無駄に生きることなく土日を有効活用したいですね。
最後までお読みくださりありがとうございました。