こんにちは、管理人です。
今回は『価値のあるものに時間を使おう』という話をしていきたいと思います。
皆さんはこの世で価値のあるものってなんでしょうか?
お金?車?家?いろいろあると思いますが、ボクは『時間』を取り上げたいと思います。
お金や車は増やすことができますが、時間については残念ながら誰もが平等で増やすことができない。
だから人それぞれの時間の使い方が人生において大きな差を生むと思っています。
金融資産と労働資産について
さきほど時間の使い方が重要だ、という話をしました。
ここで、資産の話をしたいと思います。
まずは資産の種類について、
資産には『金融資産』と『労働資産』があります。
金融資産は時間とともに増やすことができますが、労働資産は残念ながら資産を増やすことができません。
ただし、単に労働資産であっても情報として残っている資産は1回だけ働けばあとは集客(マーケティング)さえすれば資産を増やすことができます。
しかし、レジ打ち、品出し、資格取得などは労働のための資産であり、後の人生に1ミリも役に立ちません。
労働資産を投下するうえではそういったことを考えて労働するべきだと思います。
物の価値について
モノの価値についても同じようなことが言えます。
将来において、もともと価値が下がらないもの(コモディティ)を購入していく。
これは三菱サラリーマンさんがタバコを購入するのではなく、タバコ株を買えと言っていることも同じことだと思います。
結局、金持ちと言われている人は一見高そうなものを買っているようで、実はそのものに価値があるため値が下がらないものを買っていることがよくある。
その典型が都内の駅近で利便性の高いマンションを中古で買うというものです。
中古なので新築よりも2割程度安値で買うことができるし、住宅ローン減税も利用することができる。
10年経ったら売り相場を確認しながらさらに利便性の良い土地に移動していく。
投資とはつまり時間の有効活用を意味する
投資というとボクは長期投資をイメージする。
長期投資をするためにはある程度の時間が必要で、長期であるからこそリスクをカバーできるものだし、自分が持っている資金を有効活用できる。
そして投資をしている時間が長ければ長いほど、資産に加わるパワーも強力なものになり、莫大な富を生む原動力となると思います。
総括
普段生活で使っている時間はあまりインパクトのない無意味な時間かもしれないですが、その時間から1つでも生産性のある活動ができたらいいですね。
ボクが書いているこのブログも基本は毎日更新の気持ちで頑張っています。(たまに疲れてしまって更新できないこともありますが。。)
最後までお読み下さりありがとうございました。